[購入レビュー]ユニクロ(UNIQLO)、無印良品のフランネルシャツを徹底比較してみた。
ユニクロと無印良品の2つのブランド、どちらのブランドとフランネルシャツの評判が高いって知っていましたか?
今回、ユニクロと無印良品の2つのアパレルブランドのフランネルシャツについて徹底調査して、どちらが優れているか徹底的に調査していきます。
ユニクロのフランネルシャツ
まずはユニクロです。
ユニクロのサイトを覗いてみると以下の様なことが書いてあります。
・寒い季節のカジュアルスタイルに欠かせないフランネル素材シャツ。
・起毛感たっぷりで柔らかく、着心地が暖かいのが魅力。
・前立てたポケットなど、シャツらしいディテールをなくしてクリーンな印象に。
・着こなしのアクセントになるようなチェック柄をラインアップ。
こんな感じです。ベーシックなフランネルシャツです。
素材は綿100%。
お値段は1990円+税(記事作成時点)
割と評判は上々なようで、「とりあえず買う」というスタンスじゃなければ買いのアイテムとされています。
無印良品のオーガニックコットンフランネルシャツ
お次は無印良品です。
太番手の綿糸を使い、起毛加工で肌触りよく暖かく仕上げています。
洗いをかけ着慣れた風合いが特長のオーガニックコットンフランネルシャツです。
素材は綿100%
お値段は税込みで2990円(記事作成時点)です。
ユニクロと無印良品の比較
最初は安直に価格から比較してみましょう。
ユニクロ:1990+税
無印良品:2990(税込)
価格的に軍配が上がったのはユニクロでした。
ただし、無印良品の方はオーガニックコットンを使っており、肌触りは無印良品の方が良いです。
また、中国産ではなくベトナム産です。
お次はシルエットです。
ユニクロは丈が長め、無印良品は丈が短いです。
これは好みの問題があるため、どちらが優れているかは、一概には言えませんね。
ゆったり着たいという方はユニクロのフランネルシャツの方がいいかもしれません。
シルエットが綺麗で、色んなアイテムに合わせたい方が無印良品のフランネルシャツの方がいいかもしれません。
シルエットでいうと
ユニクロ:タックインに最適
無印良品:タックアウトに最適
といえます。
着こなしによって選択しましょう。
最後は柄の種類です。
ユニクロ:20パターン以上
無印良品:10パターン
ユニクロの方が、柄が豊富で色々な選択肢があります。
また、フランネルシャツ以外にもフランネルワンピースも販売されています。
一方、無印良品は10パターンでした。
色んな選択肢の中から選びたい方はユニクロで購入することをオススメします。
いかがでしたでしょうか?
フランネルシャツは、購入時の参考にしていただけたら幸いです。
それでは皆様、良いフランネルシャツライフ(?)を!
ブログランキングに参加中です。
面白い、いい情報を知れたと思ったら、リンク先の応援クリックお願いします。
前回の記事も読んでいただけると嬉しいです。
マリエ、デザイナー業は楽しい “タメ口”時代の映像は「イラッとします」
この記事へのコメントはこちら